次は、T型スロット溝(groove)の中を滑るにスライダー取りかかる。このスライダーはメープルでつくる。スライダーを造る手順は図に示したように、まず、厚さを調節し、第一段階ではルーターテーブルを用いて深さの半分まで両端をカットし、次はテーブルソーでリップカット(縦方向へのカッティング)する。このとき、寸法の厚さ方向には十分な注意を払う。仮に厚いとスライダーが溝からはみ出すので、むしろ薄めに仕上げる。
|&ref(trammelJIg2B.jpg,[[photos1]]);|
|切削概念図|

|&ref(IMG_0837.jpg,[[photos1]]);|
|ルーターテーブルで切削|

&br;
寸法がぴたりとは決まらなかったので、つまりきつかったので、Veritas製ショルダープレーン(一種の際(きわ)ガンナ)と通常の鉋で仕上げた
|&ref(IMG_0839.jpg,[[photos1]]);|
|真ん中がショルダープレーン|

&br;
つづいて、穴を何カ所かにあける。まずは、ねじ径5mm用の爪つきTナットである。爪つきTナットはスロット溝の上に来るので、11/16"のforstner bit(日本語ではウェーブカッターか)でTの厚み分だけ(Tという文字の横棒の厚み)とりあえず掘る。
|&ref(IMG_0841.jpg,[[photos1]]);|
|forstner bit|

&br;
次に、7.5mmのドリルで少しだけくびれたところを掘り、最後に6.5mmドリルで貫通させる。
|&ref(IMG_0843.jpg,[[photos1]]);|
|6.5mmドリルで貫通|

&br;
これらを横断面でみると図の通りである。図では爪つきTナットが既に入っている
|&ref(trammelJig2C.jpg,[[photos1]]);|
|6.5mmドリルで貫通|

&br;
続いて、ルータの中心に来る穴を掘るのだが、「Router Magic」では2 1/16"が薦められている。なぜそのサイズになるかは不明だが、それほど大きな穴は不要と考えたので、というか2 1/16"のforstner bitがなかったので、35mmの穴にした。
|&ref(IMG_0845.jpg,[[photos1]]);|
|φ35mm|

&br;
これで穴を開ける作業は、円形治具をルーターに取り付けるところだけになった。この作業は省略するが[[デウォルト618PK]](固定ベースの取り付けねじに一工夫)を参考にしてほしい。
&br;
&br;
次は、円形治具の斜めの線の切断である。これにも写真のような治具を用いたが、こんな複雑な治具でなくても構わない。下の図に示したような治具で十分である。また治具を使わなくても、胴つき鋸と鉋でも十分である。
|&ref(IMG_0847.jpg,[[photos1]]);|
|治具の斜めの線の切断|

|&ref(shearCutJig.jpg,[[photos1]]);|
|簡単な斜めぎり治具|

続く

----
[[トップへ>Arbortalk]]


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS